B! インスタグラム
#008

東京都面打師 新井 達矢

能面 動画を見る 全ストーリーへ

面打師 
新井 達矢

Arai Tatsuya
1982年 東京都生まれ

幼い頃、祭りでつけたお面に強い興味を抱く。

6歳の頃、面打ちの大家・長澤 氏春さん(無形文化財選定保存技術保持者)との出会いをきっかけに、本格的に面を打つようになり、その後、長澤さんに師事する。

そして、22歳の時、「新作能面公募展」に出品した「 万媚 まんび 」が高い評価を受け、「文部科学大臣賞奨励賞」を史上最年少で受賞する快挙を成し遂げた。

彫りの工程。
顔の繊細な起伏を再現するために、常に様々な角度からの見た目を想像しながら進めていく。

新井 達矢さん インタビュー
職人になろうと思ったきっかけは?

お祭りで被ったお面に興味を抱いたのが、そもそものきっかけです。

周りの子どもたちと違って、ヒーロー物のキャラクターより、おかめやひょっとこのお面を買ってもらって喜んでいましたね。

そして、6歳の時に、長澤さんの個展で、能面を食い入るように見つめていたらしいんです。

そうしたら、先生が僕に関心を持ってくださいました。

そこが僕の面打師としての人生のスタートですね。

彩色の工程。
木目や彫りあとに塗料を塗って磨き、その上から色を施す。

今後の目標は?

面打師としての仕事は、師匠の仕事場の様子や姿を見ながら学びました。

学校で教わるように、手取り足取り全部を教わるわけではないので、より深く身についたように感じます。

古い、良いものから学んだことを尊重し、自分なりの感性や解釈を創作に活かす。

いずれは、そんな面打ちができる職人になりたいと思っています。

 

 

取材を終えて

「孤高の天才」――新井さんにはそんな言葉が似合います。

天才だなんて、と謙虚な彼は言いますが、この年齢で自分の面が実際に能の舞台で使われるのは、本当に凄いことです。

もちろん努力なくしては成し遂げられないこと。新井さんの部屋には過去に作られたいくつもの木彫りの像があり、その努力を物語っていました。

落ち着いた性格で、常に物事を冷静な目で見る新井さん。

自分の作った面が使われた舞台を見た彼は、「まだまだ勉強しなければ」と自分を厳しく評しました。

この言葉に、これから先どこまでその才能を伸ばしていくのだろう、と期待を感じてなりません。

能面

能面のうめん

面には、能で使う「能面」、狂言で使う「狂言面」の他、 神楽 かぐら で使われる「神楽面」などがあり、それぞれ特徴が異なる。

「能面」は一見無表情なようでありながら、無限の表情があると言われている。それは、ちょっとした面の動きや光の具合などで、喜びや悲しみ、また怒りや恨み、妖艶さなどを生み出すことができるからである。

面打師は様々な感情を表現すべく、常に面の見方を変え、見え方を意識しながら、面を打つ。