B! インスタグラム
#064

明日の扉
5周年記念
 特別篇

日本のをテーマにした特別篇。
"Japan-made"の数々をご堪能ください。

動画を見る 全ストーリーへ

#1
日本の美

指先から生まれる「美」。

竹と和紙で雅な世界観を創造していく京都の和傘職人。

幅1ミリメートルにも満たない金箔を操り
像を装飾していく截金師きりかねし

掌の感覚だけで
原石をデザインしていく
甲州こうしゅう水晶貴石細工すいしょうきせきざいく職人。

完成した作品には個の感性に満ち溢れていた。

若き職人たちが作り上げた「日本の美」はこれからも多くの人を魅了していくだろう。

「日本の美」
京都の和傘職人

#2
日本の技

先人たちが築き代々受け継がれてきた職人たちの「技」。

京都の弓師 二十二代目 柴田勘十郎。
「技」を受け継ぐことの難しさ、重圧、そして誇り。

地元で愛され続ける工芸品「駿河竹千筋細工」。
丸ひごを使用する伝統の「技」を次代へと繋ぐために。

数ミリの世界で行われる伊勢型紙伝統の「技」。
極めて繊細な手仕事が日本の様々な伝統を支え続けている。

「日本の技」は、若き職人たちが受け継ぎ、
そして次代へと繋いでいく。確実に。彼らの想いと一緒に。

「日本の技」
駿河竹千筋細工

#3
日本の音

古の時代から受け継がれてきた
どこか懐かしい「音」。

最後の蛭谷和紙職人が紙漉きを始めた。
水を操る激しく時に優しい「音」が、山間の小さな集落に染み込んでいく。

鋸を挽く力強い「音」、鉋掛けのスピード感ある「音」。
戸を開け閉めする繊細な「音」。たんす職人の手は、桐との対話を続ける。

京都の能装束 織師たちが守り続けてきた、歴史と伝統。
ジャカード織りが奏でるリズミカルな「音」が、西陣の街を惹き立てる。

彼らが奏でる「音」を聞く。
心に響き、身体に染み渡り、訪れた者を時間旅行に誘う。
仕事場に満ち溢れる先人たちの想いが、彼らを優れた奏者へと成長させている。

「日本の音」
京都の能装束 織師